 |
Rowhei中将である |
 |
海軍キューピー、略して「海ピー」です。 皆様、お久しぶり <(`・ω・´) |
|
ハードドライブ(HD)の片隅に眠っている、もしくは消しちゃったがインベントリーに残っている "IL-2 Gread Battleシリーズ" に”日の目を見させる企画をしようと思う |
 |
いいですね。”お題”は何ですか? |
 |
第二次世界大戦時のドイツ空軍のトップ・エースであり、空中戦での撃墜機数は戦史上最多である
「エーリヒ・ハルトマン」を知っているな?
空中戦での撃墜機数は戦史上最多である。特に東部戦線での配属先第52戦闘航空団(JG52)での
活躍がすばらしい。
東部戦線を主な題材で扱っている「IL-2 Battle of Staligrad/Moscow」で「ハルトマン」や彼らに
なりきってCoopミッションを遊ぼうというのが、今回の出し物だ。
|
 |
具体的にどのような人向けのイベントなんでしょうか? |
|
今回のイベントのコンセプトは以下のとおりだ
【どういう人向けか?】
●一応、IL-2 1946 の流れで「Battle of Stalingrad」とモスクワまではかろうじては買ったが、
つぎつぎとシリーズが出るし、別料金の
”プレミアム機体”もつぎつぎ出て、購入し続けるのがつかれた。しばらく触っていない。
ちょっとうんざりして
ほったらかしにしている。
●「ゼロ戦」「隼」「紫電改」「疾風」「赤城」「加賀」「グラマン」「コルセア」を心待ちにするが
一向に出ないので待ちくたびれている。
かといって気合を入れてインストールしてみるが、IL-2 1946 よりはるかに複雑なキーバインドや
セッティングでくじけてしまい
ほったらかしにしている。
●「ラグ」や「ミグ」などさっぱり馴染みのない機体で、延々と単調なキャリアモードやキャンペーンを
一人で飛ぶのにあきて
ほったらかしにしている。
ラバウルやミッドウェーなら知ってるが、タチンスカヤってどこ?ラピーノってどこ?
スターリングラード戦線ならなんとなく知ってるが、クバン戦線ってどこでどんな事があったの?
その結果による東部戦線での影響は?・・・知らん。
あらためて資料を読んで基礎知識を集めるのもだるいので
ほったらかしにしている。
●ドッグファイトで「野鯖」に行っても一匹狼なのでロッテ、シュバルムを組んでくる外国のプレーヤーに
ボコられて以来くじけて、
ほったらかしにしている。
●だいたいフライトシムなんて、ここんところ数年やってないしジョイスティックは押入れにしまっちゃって、
どこに行ったかわからない。
いまさら探してドライバー入れてつなげるのは面倒くさくて嫌だが・・・・・・・
●たまにはみんなでワイワイ・ガヤガヤ飛んでみたい。
マルチならではの協力プレーのミッションをとことん楽しみたい。
そういう人に集まって欲しいイベントなのだ。
もちろんベテランも活躍できる役回りがある(後述
|
 |
まさしく、勢いで「IL-2 Battle of Staligrad や Battle of Moscow」を買っちゃったけど、あまりアクティ
ブじゃない大多数の日本人プレーヤーに向けてのイベントなんですね。
で、具体的にはどんなことをするんでしょうか?
必要なソフトは何が必要なんですか?このシリーズは色々とその後も「Battle of Kuban(BoK)、
Battle of Bodenplatte(BoBP)」とか、プレミアム機体とか戦車に乗れるのまで出ていて、
これ全部今回のイベントに参加するのに必要なんですか?
|
|
全部そろえる必要はない。
ゲーム内で活躍する機体は全て基本である
「Battle of Staligrad」と「Battle of Moscow」のスタンダード版
で乗れることになっている。
どちらか一つでも参加できないことはないのだが、2つもっていることが理想だ。
あとはみんなとゲーム中におしゃべりするための「Team Speaks 3」を入れる
必要があるな (Team Speaks 3の設定は別サイトご参照)。 それ以外は必要ない。
極端な話、ジョイスティックが無くても十分楽しめるよう、ミッションは設計されている。
更に言うなら今回のミッションで超重要な役回りを果たす、攻撃機、爆撃機と占領部隊を
載せた(と脳内変換)輸送機の操縦は、マウスとキーボードでの操作の方が安定していて
望ましいぐらいだ。
ただし操縦が簡単だということと、ミッションの役目を果たせるかは別次元の問題だ。
常に全体の状況を把握し、コース取り、高度、侵入方法を頭にいれておかないと全然ミッションが
進まなくなる。
複座機に要求されるナビゲーションも大事だ。
マップと地上を見比べて今自分たちがどの辺りにいるのかを把握しておく任務もある

|
 |
具体的にCoopミッションの内容を教えてください。どんなことをやるんでしょうか? |
 |
ゲームでの”モスクワ・マップ”を西から東に、赤軍ソビエトの航空基地を奪いながら最終的に
マップ東のモスクワの近辺までみんなで協力して到達するのが最終目標だ。
まず戦闘機が敵の基地防衛の戦闘機を排除する。
次に攻撃機・爆撃機が赤軍ソビエトの航空基地のハンガー4つと司令部建物1つを破壊する。
そうすると、その基地は”中立”になって、ドイツ機は着陸して”機体修理”、”給油”、”弾薬・爆弾”の
補給が可能となる。

しかるのちに、”輸送機”に見立てた He111が、所定の位置に降り立てば、”完全占領”となり、
ドイツ軍は、その基地から発進して、次の赤軍ソビエトの航空基地の攻略に向かう・・・・・という
流れになる。

|
 |
「みんなで協力しあって・・・」ということは、カテゴリーは「Coopミッション」になるんですね。
人間対AIの・・・・ |
|
あはは・・・「Coopミッション」と言いながら、そこで終わっちゃ面白くない。
もういっかいこのページの上にもどって、今回のイベントの題名を見直してもらおう |
|
「それいけ!ハルトンマン」で、あからさまに”昭和”っぽいダジャレの
「それゆけ!アンパンマン」のパクリとわかりますねえ。
やなせたかし先生、フレーベル、日本テレビから絶賛クレームが入りそうな悪寒がします
|
|
パクリじゃなくて、”インスパイヤー”されて、”リスペクト”しているつもりだwwww
実際アンパンマンは娘が赤ん坊のころからのお付き合いだし、またその子供の孫もアンパンマンの
ぬいぐるみがお気に入りなのだ。
「それいけ!アンパンマン」というお話が成り立っているのは、もちろんアンパンマンをはじめ、
カレーパンマンや食パンまん、ジャムおじさん、バタコさんなどの愛すべきキャラクターたちが揃っている
からなのだが、いつも悪さを仕掛けて問題を起こすバイキンマンが居ればこその
「それゆけ!アンパンマン」なのだ。
数年前にオリエンテーリングCoopに参加してくれている人には馴染みが深いとおもうが、今回も
「バイキンマンシステム」を導入する。
|
|
何ですか、その「バイキンマンシステム」って言うのは? |
 |
参加人数を勘案して、若干名の”有志”に敵側の赤軍ソビエトに入ってもらう。 |
|
みんなが参加する「ドイツ軍」はアンパンマンのチームで、敵側の「赤軍ソビエト」が
バイキンマンチームなんですね |
|
そうだ。しかしバイキンマンは最終的には「アンパーンチ☆!」を食らって「バイバイキーン」と叫びながら
空の彼方へ飛ばされてしまう運命にある。
ゲーム内でも、いったんAI機でなく有人のバイキンマン機であると知れたら袋だたきに合うだろうし、
なんだかんだで最終的に赤軍ソビエトは負ける運命にある。
したがって、バイキンマンチームに入ってくれる人は、献身的で自己犠牲を払いながらもイベント全体を
盛り上げてくれる、そういった人格・技量を兼ね備えた人が適任だ
|
|
わぁ。辛い役回りですね。”やられ役”に徹するなんて・・・・ |
 |
・・・・いや、そうとも限らんぞぉ〜〜。なんせ出現位置は高高度の空中発進でロシア製のゲームらしく
「ソ連機」の性能は”盛って”あるし・・・・とりあえず敵側の機体は人が乗っているんだから
爆撃機・輸送機を狙って狩りまくれば、日頃のストレス解消にはもってこいだ・・・・ギヒヒヒ
 |
|
やっぱり、老兵中将は性格が根っからの”バイキンマン”ですね |
 |
具体的な実施日時やサーバーアドレス、TeamSpeak3のサーバーアドレス等詳細は「IL-2イベント掲示板」
の関連スレッドを御覧ください。
実施日時 : 暫定ですが・・・
2021年12月28日(火曜日)22:00から約1.5時間
2021年12月29日(水曜日)22:00から約1.5時間
二晩連続で開催の予定です
(変更もありえますので、掲示板にご注目)
どちらか一日だけの参加も歓迎します!(途中からでも、途中抜けもOK)


|